0-4.なぜプレクシャ瞑想なのか?
※本ブログはseesaaブログで公開してきたものに修正をかけたものです
0.プレクシャ瞑想教室のねらい
0-4.なぜプレクシャ瞑想なのか? |
世の中にはあまたの瞑想法が存在します。私の受講生があるとき知り合いにプレクシャ瞑想について少し話したところ、「それってどうなの?」と切り返されたそうです。お話の内容の詳細は分かりませんが、その受講生のお相手はプレクシャ瞑想についてほとんど知らないのだと思います。また世間ではマインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想といった仏教系の瞑想が流行していて、特に日本国内ではそちらのほうがメジャーという印象を受けます。
そんな中で、私が、まだまだ日本では認知度がそれほど高くないジャイナ教由来のこのプレクシャ瞑想をお伝えし広めようとしている主な理由は以下の通りです。
1.ジャイナ教は宗教界で唯一(といってよいでしょう)、戦争がない平和宗教 |
ジャイナ教では非暴力や不殺生、非独善などを徹底しています。それゆえ、争いがないですし『すべての生き物たちと仲良くしましょう』ということを生き方の根幹として実践しています。察しの良い方は、かのマハトマ・ガンジーが多分にジャイナ教の影響を受けていることがわかると思います。
2.仏教系の知覚瞑想と同様、世界の瞑想の源流であるとされている |
仏教系の瞑想もジャイナ教系のプレクシャ瞑想もその源流である『知覚瞑想』が主です。仏教系はあるがままを観るやり方(受動的)で、ジャイナ教系のプレクシャ瞑想は意識を動かして積極的に知覚し自分の内側を観ていきます(能動的)。
3.瞑想の目的地とその方法が明確で取り組みやすい |
ジャイナ教では魂の存在を認めています。私たちが過ちを繰り返すのは、純粋無垢な魂に付着した汚れのせいであるというふうに考えるのです。そこで、各種テクニックや哲学等を通じて汚れをできるだけ流入させず、できるだけ汚れを落として純粋無垢な魂に還って幸福と平和を実現していこうというのが、プレクシャ瞑想の目的です。
4.ジャイナ教の人たちが(トップも含め)とてもフレンドリーで明るい |
個人的な感覚ですが、ジャイナ教の僧たちは皆とても親しみのある明るい人たちです。トップでさえも、相まみえると「久しぶりだねぇ~、逢いたかったよ!」という笑みを私たちに下さいます。一瞬で好きになってしまいますよ。私たちの想像をはるかに超える修行・修養を乗り越え、また続けている、そこから来ている平和で柔和な雰囲気に溢れているのです。真の聖者とはこういうものだ、これが平和だ、というのが体験的に理解でき、感動したので、このプレクシャ瞑想をお伝えして広めていきたいのです。
ふくヨガ~自分が自分の医者になる冥想ヨガ~ 文京区・池袋・厚木・茅ヶ崎・秦野・御殿場・Zoom
https://www.fukuyogamedita.com/
SNS
Facebook pageFacebookTwitterInstagramYouTube(メイン:プレクシャ瞑想の解説などが中心)Youtube(サブ:ヨガや瞑想を絡めた雑談などが中心)
コメント
コメントを投稿