1-3.実習:カヨーウッサグ(1)~実習の手順~
※本ブログはseesaaブログで公開してきたものに修正をかけたものです 1.プレクシャ瞑想とは? <ねらい> プレクシャ瞑想とはどのような瞑想なのかということを学ぶ(☞1-1.) 第1段階にあたるカヨーウッサグ(身体の完全リラクゼーション、肉体と意識の分離)を修得し、心身の健康を獲得し、肉体のウソと真実の魂に気づけるようにしていく(☞1-2.1-3.) Q.次の空欄に当てはまる言葉を答えて下さい <実習のポイントと流れ> ポイント 身体の各部位を順次知覚していく。各部位に心の中で「(A. )」と暗示をかけるように 3 回呼びかけ、完全にリラックスしたと観じる。 基本的な流れ (B. ・ )をリラックスさせる⇒(C. ・ )をリラックスさせる⇒(D. ・ )をリラックスさせる⇒(E. ・ ・ )をリラックスさせる⇒(F. )をリラックスさせる。 1-3.実習:カヨーウッサグとは?(1)~実習の手順~ 各部位への意識の向け方は各自の状況や確保できる時間等に合わせて柔軟にやり方を工夫できます。ここでは、忙しい方でも日常に取り入れてほしいと願い、大雑把な手順で解説させていただきます。お時間のある方は、指1本を観じて心の中で「リラ~ックス」と呼びかけるなど、部位を細かく区切ってひとつひとつを丁寧に感じ・観じるやり方で取り組んでみてください。 座法と開始のマントラ ①瞑想座法(足を痛めている人は椅子に座って)で目をつむり、 ●アラハンのマントラ⇒●マハープラナドゥニ⇒●宣言のマントラ⇒●決心のマントラと唱える 足・脚のリラクゼーション ②右足の指先から右脚の付け根・お尻に意識を向けて感覚を観じる。 ③右足・脚全体に向かって、心の中で暗示をかけるように「リラ~ックス」と3回呼びかける。 ④右足・脚が完全にリラックスしたしたと観じる。 左足・脚も同様に行う。 ★時間が十分に取れるときは、●足指の第1指⇒第2…第5指…足底⇒足の甲⇒足首…足首・膝間の前側⇒外側⇒裏側⇒内側…太ももの前側…内側⇒太もも内部…などと、もっと細かい部位を観じるやり方をしてもよい。 手・腕のリラクゼーション ⑤右手の指先から腕の付け根にかけて、意識を向けて感覚を観じる。 ⑥右手の指先から腕の付け根に向かって、心の中で暗示をかけるように「リラ~ックス」と3回呼びかける。 ⑦...